本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

実務で活用することで、更に理解も深まり、相乗効果があったと思います。

実務で活用することで、更に理解も深まり、相乗効果があったと思います。

森本 英樹さん

内部監査部長
学習期間:1年
卒業時役職:内部監査部長

  • 通信
  • 50歳代
  • 監査経験有
  • 商社
  • 現職で必要
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2024年5月 / 1回
  • PART2 / 2024年8月 / 1回
  • PART3 / 2025年1月 / 1回

CIAを目指した理由

内部監査部に異動となり、その時行われていた規程や社内ルールの準拠性チェックをローテーションで実施する形式的な監査手法に疑問を覚え、国際基準に準拠したリスクベース監査への高度化に取組むなかで、CIA資格の存在を知りました。職務上、会計監査人や社外監査等委員とお話しする機会も多く、少なくとも内部統制や不正対応における知識は必要と実感したのが、CIAを目指した理由です。

アビタスを選んだ理由・メリット

CIA試験の学習を独学で進めるのは、さすがに無理があると思いました。アビタスのテキストは理解しやすく、EラーニングやMC問題などスキマ時間で取組めるような工夫もあり、通勤時間や昼休みを利用して、効率的に学習を進めることができました。

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

学習した内容を実務に活かしたことも多かったです内部監査規程の改訂・年次監査計画や個々の監査計画を作る際は、パート1・2のテキストからヒントを得て、取組みを進めました。また、実務で活用することで、更に理解も深まり、相乗効果があったと思います。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等

忙しさにかまけて、数回、挫折しかけたことがあります。CCMSアカウントの登録は早めに行い、短期間で計画的に学習することをお勧めします。模擬試験やMC問題で間違えた問題、解くのに時間がかかった問題は、内容を十分に理解するまで、突き詰めて学習するのが効果的です。