本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

内部監査、内部統制の知識や国際基準を体系的に学べたことは、業務に活かせました。

内部監査、内部統制の知識や国際基準を体系的に学べたことは、業務に活かせました。

Sさん


学習期間:1年6ヶ月
卒業時役職:東証プライム上場企業の内部監査部門

  • 通信
  • 50歳代
  • 国内_通学圏
  • 監査経験有
  • 金融・保険・不動産
  • 現職で必要
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2024年9月 / 1回
  • PART2 / 2025年2月 / 2回
  • PART3 / 2025年4月 / 1回

CIAを目指した理由

セカンドキャリアで内部監査部門に勤務するようになり、内部監査の最高峰且つ権威のある国際資格にCIA(公認内部監査人)が有ることをネットで知りました。
体系的に知識が学べ、有益な資格だと判断して、取得を決意しました。

アビタスを選んだ理由・メリット

アビタスとTACがCIA(公認内部監査人)の講座がある予備校である事を知り、資料請求をしました。
関西では、LIVEの講義が有るのはアビタスのみだったので、アビタス大阪校にお世話になることを決めました。

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

内部監査、内部統制の知識や国際基準を体系的に学べたことは、業務に活かせました。
また、CIA(公認内部監査人)を名乗れる事は、自信に繋がりました。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等

未経験で内部監査部門に配属させたら、取得をお勧めします。