本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

合格者の声

内部監査に関する全体像をきちんと理解できたことが大きな収穫です。

内部監査に関する全体像をきちんと理解できたことが大きな収穫です。

マーケティング会社監査室 T.Kさん

グループ総合監査室経営監査課監査スタッフ
学習期間:10ヶ月
卒業時役職:グループ総合監査室経営監査課監査スタッフ

  • 通信
  • 50歳代
  • 監査経験有
  • 商社
  • 専門知識を身につける
CIA 合格時期 ・ 受験回数
  • PART1 / 2024年8月 / 1回
  • PART2 / 2024年9月 / 1回
  • PART3 / 2025年2月 / 1回

CIAを目指した理由

監査部門に異動後、約2年半実務を経験しましたが、内部監査スキルをブラッシュアップする必要があると考えていました。監査部門内にはCIA取得者が数名おり、その方からアビタスのCIA無料体験講義の紹介を受けました。その時に現行の試験制度が2025年6月頃までという事を知り、現行試験制度のノウハウがたまっているうちに資格を取得すべきと思い、CIA取得を決意しました。

アビタスを選んだ理由・メリット

CIA無料体験講義の際に、テキスト、MC問題集、アプリ、模擬試験など教材が充実していることや、熱意ある講師・スタッフのサポートがあることに強く興味を持ちました。また、現行の試験制度のうちに合格するためには、短期間で効率よく学習する必要があると思い、資格専門学校の力を借りるのが望ましいと判断し、アビタスを選択しました。

CIAの学習を通じて得た事、メリット等

内部監査に関する全体像をきちんと理解できたことが大きな収穫です。これにより内部監査業務を自信をもって行うことができるようになったと思います。また、監査に関する知識にとどまらず、経営戦略、財務、ファイナンスなど、広範に知識を得ることができました。

これからCIAを目指す方へのアドバイス等

アビタスのテキスト、講義、MC問題、MC問題動画解説、模擬試験を繰り返し学習することにつきます。MC問題を解く際は、なぜAが正解で、BとCとDが不正解なのかを答えられるように学習しました。これにより1つの問題で類題3問に対応できるようになります。同じ問題は本試験に出ませんのでとても役立ちました。