本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

【2/15(土) 13:00-開催】内部監査人必見!企業のバリューを高める、効果的な改善提案を出すために【特別イベント】

  • 2025/01/21
  • ニュース

CIA159_C176_1200x628_GDNYDN_250201_250215.jpg

内部監査人が行うべき、業務改善につながる「良い提言」とは?

今日の内部監査人には、不正やミスがないかをチェックするのみにとどまらず、どうすれば業務改善につながるか、具体的な提言・助言まで積極的に行い、経営に資する監査を実施することが強く期待されています。
ただ、そうした提言を行うにあたっては、

  • 非現実的な提言になっていないか
  • 実際にはあまり中身のない提言になっていないか

上記の点などに注意した上で、被監査部門にとって有益な提言を行う必要があります。

そこで、本イベントでは昨年実施したイベントの収録版を特別に配信。
現役の内部監査人の方にご登壇いただき、

  • 業務改善提案を行う際に重要となるポイントとは?
  • 検討すべき改善提案・提言の領域とは?
  • 企業に価値を付加する「良い提言」とは?

上記などについて、ご自身のご経験を踏まえてお話いただきます。
現在、内部監査に従事されている方も、内部監査の分野に興味があるという方も、ぜひご参加ください。

こんな方にオススメ!

  • 現在、内部監査業務を行っている方、またはこれから内部監査業務に従事される方。
  • 経営や被監査部門の役に立つ「良い提言」のポイントについて話を聞きたい方。
  • 内部監査の分野に興味があるが、現役の監査人から求められるスキル等について話を聞いてみたい方。

イベント内容

  • 業務改善提案でおさえる重要ポイント(ゲストが注意されているポイント)
  • 検討すべき改善提案・提言の領域とは?
  • 企業に価値を付加する「良い提言」とは?
  • 「良い提言」を行うにあたって必要となるスキル・資質は?
  • 「良い提言」を行うにあたってCIA資格はどのように活かせるか?

ゲスト紹介

a.png
岩本 純二さん
食品会社 内部監査部門 管理職

食品会社の技術者として工場と本社で約15年、現場改善、品質管理、設備導入管理等に従事し、2017年1月に内部監査室に異動。
「専門的スキルを身に着けて体系的な監査をし、現状分析と改善提案の質を上げたい」と2017年4月にCIA学習を開始。
2018年9月にCIA取得。
その後、国際基準やCOSOフレームに沿って内部監査の規程や体系見直しを実施。
現在は内部監査協会の活動にも参画しつつ企業間での情報交換を進め、自社の監査品質向上を続けている。

イベント概要

開催日時:2/15(土)
13:00-14:00 オンライン特別イベント
14:00-14:30 CIA講座説明会(試験制度・受験要件・実務経験等をご案内)

実施形式:Zoomオンライン配信

本イベントは昨年実施したイベントの収録版特別配信となります。
お持ちのPC、スマホなどからご参加いただけます。
途中参加・途中退出も可能です。

定員:先着50名

参加特典

アンケート回答者には本イベントのスライドをプレゼント!