本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

  • 2022/10/24公開

MBAと中小企業診断士、取るならどっちがいい? 違いを詳しく解説

MBAと中小企業診断士、取るならどっちがいい? 違いを詳しく解説

経営やビジネスを学びたい人にとって、よく比較検討されるものに「MBA」と「中小企業診断士」の2つがあります。

この記事では、MBAと中小企業診断士、取得するならどちらがよいのか、それぞれの違いや特徴を詳しく解説します。

目次
MBAと中小企業診断士について
MBAと中小企業診断士の違い
MBAと中小企業診断士、どちらを取得すべきか
グローバルに活躍したい人は、国内外で評価の高い海外MBAがおすすめ

MBAの‘リアル’が分かる
イベントを多数実施

イベント一覧はこちら

人気イベントのアーカイブ動画を配信

UMass MBAの特長が分かる

最短1年10カ月!アメリカMBAを完全オンラインで取得
マサチューセッツ大学(UMass)MBAプログラム

履修イメージが湧く 無料説明会・体験講義予約

無料資料請求はこちらから

MBAと中小企業診断士について

大前提として、MBAは経営学の「学位」であるのに対し、中小企業診断士は日本の中小企業支援法に基づく日本の「国家資格」という違いがあります。

MBAと中小企業診断士がどういったものなのか、具体的に見ていきましょう。

MBAとは

MBAとは「Master of Business Administration」の略で日本語では経営学修士と呼ばれる学位のことです。 大学院(ビジネススクール)の修士課程を修了することで授与されます。

MBAプログラムの目的の1つは企業経営者を育成することで、ビジネスで活用できる学びを提供しています。 1881年に設立されたアメリカのウォートン・スクールが世界初といわれ、1908年設立のハーバード・ビジネス・スクールがMBAプログラムの基礎を築いたとされています。

中小企業診断士とは

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家のことです。 法律上の国家資格であり、中小企業支援法第11条に基づき経済産業大臣が中小企業診断士を登録します。

中小企業診断士の業務は、「経営の診断及び経営に関する助言」と法によって定められており、現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイス(経営コンサルティング)が主な業務です。

参考:中小企業診断協会「中小企業診断士制度|中小企業診断士ってなに?」

MBAと中小企業診断士の違い

MBAと中小企業診断士資格の違いについて、取得方法、学習内容、身につく能力、人脈形成や取得後のキャリアの観点から比較します。

学位か国家資格か

前述した通り、MBAは「学位」であるため、大学院が指定する科目の単位を取得すれば修了となり、MBAを取得することができます。

反対に、中小企業診断士は、経営コンサルタントとして日本唯一の「国家資格」です。国家資格であるため、国家試験に合格することで取得できます。

独占業務はどちらもない

MBAは「学位」であり、この学位があるからこそ認められている「独占業務」はありません。 一方で、中小企業診断士も「独占業務」はありません。 日本の国家資格には医師や弁護士、会計士があり、これらの資格保持者には、資格を持たない人が携われない業務がありますが、中小企業診断士には、この資格保持者だからこそできる業務はありません。

つまり、経営コンサルタントになるとしても、中小企業診断士資格があるかどうかは必須ではないのです。

取得方法

MBAは経営学修士号の学位であるため、国内または海外の大学院(ビジネススクール)で、修了要件を満たす単位を取得する必要があります。 大学院は通学以外にもオンラインでも講義を受けることができ、海外MBAを日本国内で取得することもできます。

アビタスが提供するアメリカ・マサチューセッツ州立大学のMBAプログラムは、日本にいながらアメリカのMBAを取得することが可能なので、ぜひ検討してみてください。

資料請求はコチラ

説明会などの予約はコチラ

一方の中小企業診断士は国家資格であるため、国家試験に合格する必要があります。 一般社団法人中小企業診断協会が実施する第1次試験・第2次試験に合格し、実務補習または実務従事することで中小企業診断士として登録されます。

学習内容

MBAは、大学院ごとのカリキュラムや教員の質、教育方針によって学習内容が異なります。 一般的には「ヒト、モノ、カネ、情報」といった経営資源を主な軸として構成され、経営戦略からマーケティング、ファイナンス、組織人事(リーダーシップ)、オペレーションなどを学びます。

MBAでは講義で「理論」を学び、事例分析やメンバーと一緒に遂行するグループワーク、プレゼンテーションによって「実践」方法を学びます。 「理論」をいかに実際のビジネスの現場で活用するのかといった「実践」に重きを置いていることが一つの大きな特徴です。

また、これらのカリキュラムが国や大学院ごとで大きな差異が無いよう、第三者の国際認証機関が質に対して基準を設けて審査しています。 このため、国際認証を取得しているプログラムかどうかは信頼性に大きく関わります。

中小企業診断士は、基本的には「理論」の学習がメインです。 第1次試験は、経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理(オペレーション・マネジメント)、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策の7科目で構成され、必要な学識を有しているかを判断されます。

第2次試験では、中小企業の診断及び助言に関する実務の事例並びに助言に関する能力について筆記試験及び口述試験が行われ、理論の応用力も試されます。

参考:中小企業診断協会「中小企業診断士ってなに?」

人脈形成ができるか

MBA取得のメリットとして、幅広い人脈形成が挙げられます。 MBAプログラムを提供する大学院では、国内外を問わずビジネスの第一線で活躍する経験豊富な人が多数集まっているのが特徴です。 同じ目標に向かう志の高い仲間とのコミュニケーションの中で、質の高いネットワークや人脈形成が可能で、1〜2年の取得過程で仲間と濃密な時間を過ごします。

MBA取得の過程で築いた人脈は、修了後のビジネスや起業する際に役に立つこともあります。 世代や国籍、職種も多種多様な人脈形成から、異文化に対するコミュニケーション力がアップするのもメリットです。 中小企業診断士でも一定の人脈を形成することは可能です。

ただそれはMBAと異なり、合格の過程で自然と形成されるものではありません。 協会へ加入・研究会活動に参加するなど、人脈を形成するにおいては、MBAより中小企業診断士の方がより自らが能動的にアプローチすることが必要と言えます。

取得後のキャリア

MBA取得後は、経営者を支える経営幹部・管理職へのキャリアアップだけでなく、転職、起業を目指す人もいます。 MBA取得を通じて「自らの頭で考えて行動する能力」が養われるため、あらゆるビジネスパーソンにとって国内外問わずキャリアの選択肢が広がります。

中小企業診断士も同様に、経営者を支える経営幹部・管理職へのキャリアアップだけでなく、転職、起業を目指す人もいます。また、肩書を前面に出す場合は「企業内診断士」と「独立診断士」の2種類に分かれます。

いずれにしても、中小企業診断士は「現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイス」が主な業務とされていますが、その知識と能力を活かして幅広く活躍しています。

MBAの‘リアル’が分かる
イベントを多数実施

イベント一覧はこちら

人気イベントのアーカイブ動画を配信

UMass MBAの特長が分かる

最短1年10カ月!アメリカMBAを完全オンラインで取得
マサチューセッツ大学(UMass)MBAプログラム

履修イメージが湧く 無料説明会・体験講義予約

無料資料請求はこちらから

MBAと中小企業診断士、どちらを取得すべきか

MBAと中小企業診断士のどちらを取得すべきかは、何を目的として経営を学びたいかによって変わります。 MBAと中小企業診断士、それぞれの資格取得がおすすめな人の特徴を紹介します。

MBAがおすすめな人

MBA取得をおすすめする人は、以下の通りです。

  • 経営について体系的に学び実践的なフレームワークも身に付けたい人
  • 論理的思考力を身に付けたい人
  • コミュニケーション能力を養いたい人
  • 実務で成果を出したい人
  • グローバルに活躍したい人

MBAでは、「ヒト・モノ・カネ・情報」の経営資源について体系的に深く学ぶことができます。 また、さまざまなフレームワークや授業を通して、企業の収益向上のための思考力や経営スキル、ノウハウが身に付きます。 ケーススタディでは、企業分析をし、企業が次に取るべき行動を考えていく必要があるため、論理的思考も身に付くでしょう。

また、MBAのグループワークでは多種多様なバックグラウンドを持った人とのチームワークが必要になるため、コミュニケーション能力を養いたい人にもおすすめです。

講義が英語で行われる大学院もあり、ビジネス英語が自然と体得でき、グローバルに活躍する人材として実務で成果を出すことも可能です。

中小企業診断士がおすすめな人

中小企業診断士の資格取得をおすすめする人は、以下の通りです。

  • 理論に比重を置いて経営を学びたい人
  • 中小企業の経営診断や助言を外部からする業務に就きたい人
  • 日本の公的機関でのキャリアを築きたい人
  • 資格を肩書にして独立したい人

中小企業診断士の試験は論理に比重を置きながら7科目を学ぶことができます。 業務は、中小企業支援法で「経営の診断及び経営に関する助言」とされているので、中小企業へのコンサルティングを明確に志す人には最適です。

また、日本の国家資格という特性を活かし、中小企業診断士として、日本国内の中小企業基盤整備機構や都道府県等中小企業支援センター、中小企業団体中央会、地域の商工会議所や商工会などの公的機関に転職したい人にもおすすめです。

資格は肩書として使えますので、独立してコンサルティング業務を行っている人も多くいます。

グローバルに活躍したい人は、国内外で評価の高い海外MBAがおすすめ

MBAと中小企業診断士、取得するならどちらがよいのか、それぞれの違いや特徴について解説しました。 どちらもビジネスや経営の基本を学ぶことは共通していますが、どういうキャリアを描くのかによって目指す方向は異なるでしょう。

中小企業に対するコンサルティングを明確に志す人には中小企業診断士が最適でしょうし、経営についての全体像を体系的に学びたい、論理的思考力・コミュニケーション能力も含めて養いたい人はMBA取得が向いているでしょう。

さらに、日系のグローバル企業や外資系企業などグローバルに活躍したい人には、海外の大学院でのMBA取得がおすすめです。 海外MBAでは課題やグループワークを通じて高い英語力も身に付き、実践的なビジネス英語は転職時に大きな武器になります。

アビタスでは、国際認証を受けた「マサチューセッツ州立大学MBAプログラム」を受講できる

国際資格の専門校であるアビタス(東京)が提供するアメリカ・マサチューセッツ州立大学のMBAプログラム「マサチューセッツ州立大学MBAプログラム」では、オンラインで、現地で通学して取得する学位と同じ学位が取得できます。

世界のトップスクール同様、国際認証AACSBを取得しているため、グローバル人材としてのビジネススキルを無理なく身に付けることが可能です。 日本国内でアメリカのMBAを取得したいと考えている方はぜひアビタスにご相談ください。

MBAの‘リアル’が分かる
イベントを多数実施

イベント一覧はこちら

人気イベントのアーカイブ動画を配信

UMass MBAの特長が分かる

「オンライン説明会・体験講義」開催中(無料)

「オンライン説明会・体験講義」開催中(無料)
  • 人気講師陣による体験講義を開催中
  • 最新情報や、割引特典有り

日程が合わない方はこちら説明会動画を視聴する

WEB資料ダウンロード

WEB資料ダウンロード
  • UMassMBAが3分で分かる資料
  • プログラムや卒業生のキャリアなどを確認できる

合わせてお読みください

最近のエントリー

カテゴリから探す