本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

  • 2024/12/13公開

MBAのファイナンスの役割とは?どんなことが学べる?会計との違いは?

MBAのファイナンスの役割とは?どんなことが学べる?会計との違いは?

MBAの科目、ファイナンスプログラムでは、財務戦略や資金管理に関わる知識を学びます。

MBAの取得を検討している人の中には、ファイナンスプログラムの役割や目的が分からない人もいるでしょう。

本記事では、MBAのファイナンスの役割について解説します。MBAのファイナンスプログラムでどのようなことが学べるのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

目次
MBAのファイナンスとは
ファイナンスプログラムの目的
ファイナンスと会計(アカウンティング)の違い
ファイナンスで行うこと
MBAでファイナンスを学ぶのがおすすめの人
MBAのファイナンスは企業を理解する上で欠かせない科目

MBAのファイナンスとは

MBAのファイナンスとは、財務戦略や資金管理に関わる知識とスキルを学ぶプログラムです。

MBAで学ぶプログラムは、主に「ヒト・モノ・カネ・情報」の4つで構成されており、ファイナンスは「カネ」に特化した分野です。

MBAのファイナンス科目には、企業における財務機能の概論を学ぶプログラムや、ファイナンスの国際的な側面に焦点を当てたプログラムなどがあります。

ビジネスに必要なファイナンスの知識を幅広く得られることは、MBAでファイナンスを学ぶメリットです。

MBAスクールによってファイナンス科目の内容は異なるため、キャリアや目標に合ったスクールを選択しましょう。

ファイナンスプログラムの目的

ファイナンスプログラムの目的は、企業経営の目標が株主価値の最大化であることを前提とした、ビジネスプロフェッショナルとして活躍するための財務・金融の実務的スキルを養うことです。

そのため、MBAのファイナンスプログラムは、いかに資金を調達し将来に役立つ投資をするかなど、財務戦略に役立つ知識と思考が得られる内容となっています。

具体的には、企業における財務機能の概論や様々な分析的手法、財務上の意思決定に用いられる理論などです。リスクとリターンのフレームワークに基づいた企業財務についても学習します。

多岐にわたる財務知識と実践的な判断能力を養うことで、ビジネス実務において重要な役割を果たせる人材の育成を目指します。

ファイナンスと会計(アカウンティング)の違い

ファイナンスと類似した言葉に会計(アカウンティング)があります。どちらも企業の財務管理に重要な役割を果たす取り組みですが、それぞれの目的は異なります。

一般的なファイナンスの最終目的は、企業価値の最大化です。資金調達やリスク管理に焦点を当て、将来への投資のためにキャッシュを調達します。

一方で、会計の目的は企業の財務状況を記録し、内部および外部の利害関係者に財務状況を報告することです。

ファイナンスの時間軸は将来であるのに対し、会計の時間軸は過去です。時間軸が異なることも、ファイナンスと会計の違いとして挙げられます。

企業経営において、ファイナンスと会計は補完的関係にある場合が多く、どちらか一方が欠けては企業経営は成り立たないこともあります。

ファイナンスで行うこと

ファイナンスは企業価値の最大化のために必要となる、3つの意思決定に役立ちます。

  • 投資の意思決定
  • 資金の調達に関する意思決定
  • 分配に関する意思決定

それぞれの意思決定について詳しく見ていきましょう。

投資の意思決定

投資の意思決定は、ファイナンスの重要な役割の1つです。

企業経営における投資の意思決定とは、投資をする価値があるかどうかを判断することです。企業の成長や企業価値の最大化に欠かせない重要な役割を果たします。

投資の対象は、設備や施設、人材、新しいプロジェクト、技術開発など多岐にわたります。どのような投資にもリスクが伴うため、リスクを徹底的に洗い出し、リターンを最大化するための戦略を検討しなければなりません。

投資の目的や投資対象の選択、リスク評価およびリターンの評価、実行までの投資の意思決定はファイナンスが行います。

資金の調達に関する意思決定

資金の調達に関する意思決定もファイナンスの役目です。

企業が資金を調達する方法はいくつかあります。例えば、金融機関から融資を受けたり、株式や社債を発行したりなどです。そのほかにも補助金や助成金を利用する、資産を売却するといった方法もあります。

選択すべき資金の調達方法は、事業形態や業績によって異なります。

ファイナンスは、どの方法が最も企業価値を高められるかを総合的に判断した上で、資金の調達に関する意思決定を行わなければなりません。

分配に関する意思決定

株式を発行して資金を調達する場合、利益の一部を配当金として株主に分配することがあります。この分配に関する意思決定もファイナンスの役割です。

利益が出たからといって必ず配当金を支払う必要はありません。将来の設備投資や不測の事態に備え、内部留保として利益を社内に蓄積しておく選択肢もあります。

ファイナンスは、企業の成長戦略や財務状況を踏まえ、株主への配当と内部留保のバランスを決定します。

MBAでファイナンスを学ぶのがおすすめの人

MBAでファイナンスを学ぶことは多くの人にとって有益ですが、特にMBAでファイナンスを学ぶのがおすすめの人の例を紹介します。

  • 経営幹部
  • 金融系専門職
  • 経理・財務担当
  • 経営企画・事業企画担当

経営幹部

取締役や執行役員といった経営幹部の役割は、企業全体を俯瞰的に捉えた上で戦略を策定し、重要な意思決定を行うことです。

最終的な決定は経営者が行うものの、企業経営の方向性を正しく判断するための情報提供には財務知識が欠かせません。

MBAでファイナンスを学ぶことによって、投資戦略や資金調達など戦略的な意思決定に役立つ財務知識を得られます。

適切な意思決定を促すことができる経営幹部がいれば、企業はより強くなり、成長し続けられるでしょう。

金融系専門職

MBAでファイナンスを学ぶことは、ディーラーやトレーダー、証券アナリストなど金融系専門職に就いている人にも有益です。

金融系専門職は、各分野に特化した高い専門性と知識が必要な仕事です。しかし、1つの分野に特化するあまり、知識に偏りが生じやすくなります。

MBAでファイナンスを学ぶことで、金融系専門という狭い視野から企業全体、業界全体へと視野を広げられます。

専門職としての知識を強化できることはもちろん、キャリアアップや転職も目指しやすくなるでしょう。

経理・財務担当

企業で経理や財務を担当している人の知識向上やキャリアアップにも、MBAのファイナンスがおすすめです。

MBAで学ぶファイナンスの知識は、ビジネスの財務面を幅広くカバーします。

経理・財務関連の専門知識を深められるだけでなく、経理・財務担当として何を求められているのか、その役割に対する理解が深まります。

優秀な経理・財務担当として認められれば、管理職のポジションやファイナンスのスペシャリストも目指せるでしょう。

経営企画・事業企画担当

経営企画・事業企画担当の主な業務は、経営戦略や経営目標をもとに、具体的な予算や目標値を設定し、実行を促すことです。

自社の経営状況を把握した上で数字に落とし込んでいく必要があり、財務会計の知識が欠かせません。

MBAのファイナンスでは、財務会計に関する高度な知識を獲得できます。これまでの業務経験に加え、ファイナンスの知識を活かすことによって、より効果的な戦略策定ができ、キャリアの強化につながります。

MBAのファイナンスは企業を理解する上で欠かせない科目

ファイナンスは、MBAの重要科目であり、経営者やリーダーとしてキャリアを築くために欠かせないスキルです。

MBAのファイナンスプログラムでは、企業の財務戦略やリスク管理、資金調達など財務戦略に関する知識と実践的なスキルを学びます。

これらの知識を実践で活かすことで、経営戦略に大きな貢献ができ、ビジネスのプロフェッショナルとして活躍できるでしょう。

アビタスでは、国際認証を取得している「マサチューセッツ大学(UMass)MBAプログラム」を提供

「仕事をしながらファイナンスについて学びたい」と考えている方には、アビタスが提供するアメリカの「マサチューセッツ大学(UMass)MBAプログラム」の受講がおすすめです。

国際資格の専門校であるアビタス(東京)が提供する「マサチューセッツ大学(UMass)MBAプログラム」は、日本にいながらオンラインでMBA学位を取得できます。

AACSB国際認証を受けており、世界基準の高い教育品質が保証されています。

オンライン完結学習のため、国内にいながら仕事や家庭との両立が可能です。

アビタスでは無料のオンライン説明会と体験講義を実施しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

まずは無料の説明会にご参加ください。

合わせてお読みください

最近のエントリー

カテゴリから探す