本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。

AbitusUSCPA合格者数6,952名
(2024年11月末時点)

03-3299-3330
  • 2021/12/16公開
  • 2024/10/30更新

USCPAとMBAのどちらを取るべき?取得までの流れや年収を紹介

USCPAとMBAのどちらを取るべき?取得までの流れや年収を紹介

USCPA(米国公認会計士)とMBA(経営学修士)のどちらを取得すべきか、キャリアでどう活かせるか疑問を抱いている方は多いでしょう。

本記事ではUSCPAとMBAの概要、取得までの流れや年収の目安を比較します。

USCPAとMBAのどちらを取得すべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

目次
USCPA(米国公認会計士)とは
MBA(経営学修士)とは
USCPAとMBAのどちらを取るべき?
USCPAとMBAの取得までの流れの違い
USCPAとMBAのそれぞれの難易度
USCPAとMBAの取得者の年収
USCPAとMBAのダブル取得のメリットは?
USCPAとMBAの違いを押さえてキャリアアップに活かそう

USCPA(米国公認会計士)とは

USCPAとはアメリカ各州が認定する公認会計士の国際資格です。

アメリカの資格ではあるものの、日本をはじめとする世界中の多種多様な業種・職種・年齢の方が就職や転職、キャリアアップなどの様々な目的でUSCPA試験にチャレンジしています。

世界でも認知度の高いビジネス資格であるため、グローバルなキャリアを築ける点が魅力の1つです。

また、USCPAの試験は英語で出題されるため、資格を取得していれば、会計知識だけでなく、実用レベルの英語のスキルも証明できます。

顧客との英語での交渉や相談ができると認められ、就職や転職において活躍できるフィールドが広がるでしょう。

関連記事:アビタス「USCPA(米国公認会計士)とは?魅力や取得後のキャリア・難易度・試験内容を詳しく解説」

MBA(経営学修士)とは

MBAとは経営学修士のことで、認可を受けている大学院(ビジネススクール)の修士課程を修了した者に与えられる学位です。資格ではありません。

学位を得られる大学院の中でも、MBAプログラムによって質は大きく異なります。

中でも、国際認証を取得している大学院を選択すれば、カリキュラムや教員のレベルなど厳しい評価基準をクリアしているプログラムを受けられます。

MBAプログラムでは、財務会計や国際マーケティング論、リーダーシップ論などビジネスに必要な知識を習得できます。

加えて、大学院には業種・職種問わず様々な人材が集まります。様々なバックグラウンドを持つ学生同士の交流によって、多角的な知見を得ることも可能です。

関連記事:アビタス「MBA(経営学修士)とは? MBAの種類やメリット・難易度を解説」

USCPAとMBAのどちらを取るべき?

USCPAとMBAでは習得できる知識が異なるため、志向するキャリアによって向き不向きがあります。

USCPAとMBAのどちらが自身のキャリア志向に適しているかをよく考えてみましょう。

USCPAの取得が向いている人

会計・監査に特化したキャリア志向がある人にはUSCPAの資格取得が向いています。

具体的には、監査法人やコンサルティングファームへの就職・転職を検討している人はUSCPAの取得を目指すとよいでしょう。

英語で会計実務ができるようになるため、会計に関する業務で外資系企業や海外進出している企業でグローバルに活躍したいという場合もUSCPAがおすすめです。

MBAの取得が向いている人

会計知識だけでなく、広範囲なビジネススキルを身につけたい、経営幹部としてのキャリアアップを目指したい、という人にはMBAの取得が向いています。

MBAの取得により年収のアップにつながる可能性もあります。

しかし、どのビジネススクールを修了するかによって評価が大きく異なるため、ビジネススクールを選択する際には十分に検討しなければなりません。

USCPAとMBAの取得までの流れの違い

USCPAとMBAを取得するまでの流れは大きく異なります。しかし、どちらも試験に合格するだけでは取得できないという点では同じです。

ここでは、それぞれの取得までの流れの違いを見ていきましょう。

USCPAを取得するまでの流れ

USCPAを取得するには、試験に合格しライセンスを取得する必要があります。

それまでにやらなければいけないことは、主に以下の3つです。

  • 受験条件の確認
  • 学習、試験合格
  • ライセンスの取得

USCPAを取得するには受験条件を満たす必要があります。受験条件は「学位要件」と「単位要件」の2つで構成されています。

学位要件は4年制大学を卒業していることです(大学在学中や高卒・短大卒の場合でも受験可能な州はあります)。

単位要件は会計単位とビジネス単位を大学などで一定数以上取得していることです。

例えば国際資格専門校のアビタスでは、単位取得プログラムが用意されているので、単位が足りない方も受験要件を満たすことが可能です。

ただし、USCPAを取得するための学習は当然必要です。専門校などで学習する場合は1,000時間ほど必要といわれています。

独学で学習する場合はさらに時間が必要になるでしょう。

試験に合格したらライセンスを取得します。ライセンス取得に必要な要件は州によって異なるため、基本的には自分の取得しやすい州を選んで取得することになるでしょう。

MBAを取得するまでの流れ

MBAを取得するには大学院で経営学のプログラムを修了する必要があり、やらなければいけないことは以下の3つです。

  • 学費を用意する
  • 入学試験を受ける
  • 経営学を修了する

MBAを取得するには大学院に入る必要があるため、学費が必要です。

海外MBAの場合は700万〜2,000万円、国内の場合は130万〜370万円ほど必要になります。

大学院に入るにあたっては、入学試験を課せられます。小論文や面接などの試験があるため対策が必要です。

大学院に入学し経営学を修了すれば、MBAの学位が与えられます。2年間の学修が一般的ですが、ヨーロッパなど一部の学校では1年など短期のプログラムもあります。

USCPAとMBAのそれぞれの難易度

ここでは、USCPAとMBAの難易度を比較してみましょう。

しかし、USCPAは資格、MBAは学位であるため、難易度の比較は困難です。あくまで参考としてそれぞれの難易度を見てみます。

USCPAの難易度

USCPAの合格率は1年に4回公表されます。

USCPAの合格率(2024年第2四半期までの科目別平均)は、それぞれ下記の通りです。

科目名 合格率
AUD 45.71%
FAR 41.16%
REG 63.44%
BAR 41.04%
ISC 56.15%
TCP 78.16%

参照:AICPA&CIMA「Learn more about CPA Exam scoring and pass rates」

科目ごとの合格率を見ると、どの科目も40%以上の合格率となっています。科目によっては、80%弱の合格率のものもあるため、難易度は低く感じるかもしれません。

しかし、この合格率は日本だけでなく世界中の受験者全体のものです。日本在住者だけの合格率とは異なる点に留意しておきましょう。

USCPAに合格するまでに必要な勉強時間は一般的に1,200〜1,500時間といわれています。

1日の勉強時間を3時間とした場合、1週間あたりの勉強時間は21時間になります。休むことなく続けた場合、57週(約14か月)で1,200時間に達します。

1日5時間、毎日欠かさず勉強することはハードルが高いため、半分のペースに落として1年半での取得を目指すのもよいでしょう。

MBAの難易度

MBAの難易度は入学するビジネススクールによって変わります。

欧米のビジネススクールでは、ケーススタディでのディスカッションでの貢献度を評価しており、英語に慣れ親しんでない人には難易度が高いといえるでしょう。

欧米でのビジネススクール合格率はスクールにより幅があり一概には言えませんが、難易度は高めです。

また、入学までに必要な勉強時間もビジネススクールによって異なります。最低でも3カ月から1年の準備が必要となり、さらに1.5年から2年の履修期間があります。

筆記試験や論文、面接など入学するビジネススクールに適した入試対策、欧米のトップビジネススクールを目指す場合には、卓越した英語力が必要です。

関連記事:アビタス「MBAの難易度や合格率、勉強時間は?USCPAとの違いを比較」

USCPAとMBAの取得者の年収

USCPA取得者とMBA取得者の具体的な年収の目安が気になるという人もいるのではないでしょうか。

ここでは、USCPAとMBAの取得者の年収を比較します。

USCPA取得者の年収

USCPAの取得者の年収の目安を見てみましょう。

就職先 年収の目安
日本 監査法人 約400万~550万円(初年度)
一般企業の経理職 約380万円
アメリカ 会計士 約500万円(初年度)
会計士および監査法人の年収中央値 約1,100万円

就職先によって年収に大きな差があることが分かります。

また、就職先だけでなく、役職によっても年収は変わります。例としては次の通りです(日本の監査法人の場合)。

役職 年収
スタッフ 400万~550万円
シニアスタッフ 550万~700万円
マネージャー 800万~1,000万円
シニアマネージャー 1,000万~1,200万円
パートナー 1,300万円以上

昇格に伴い、業務内容もハードになるため、多くの年収を得られるようになります。

関連記事:アビタスUSCPA「USCPA(米国公認会計士)の年収を解説!年収2,000万円も可能なのか」

MBA取得者の年収

イギリスの大学評価機関であるクアクアレリ・シモンズ(QS)が公表している「2022 QS Global Employer Survey」によると、日本のMBA取得者の平均年収は約1,187万円(80,227ドル)となっています。

内訳は給与が約907万円(61,314ドル)、賞与が約280万円(18,913ドル)でした。

※1ドル148円で換算、アビタス調べ。

参考として日本人の平均年収を見てみましょう。国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると日本人の給与所得者の平均年収は458万円という結果でした。

異なる調査であるため単純比較はできないものの、MBA取得者の平均年収は日本の給与所得者の平均年収よりも高い傾向にあるといえるでしょう。

参照:QS「2022 QS Global Employer Survey|Top Salaries by Country」
参照:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告-」

USCPAとMBAのダブル取得のメリットは?

USCPAとMBAをダブル取得することで、USCPAで培った会計知識を活かしながら、MBAで習得した経営に関する知識を活用できます。

企業の経営活動を運用するためには会計知識は必要不可欠です。

加えて、USCPAとMBA(海外のビジネススクールの場合)の取得でビジネス英語レベルの英語力の証明ができます。

英語を使用しながら顧客と専門的な交渉ができるため、グローバル企業や海外進出している企業への就職・転職も有利になるでしょう。

USCPAとMBAの違いを押さえてキャリアアップに活かそう

USCPAとMBAの取得が向いている人、取得までの流れ、難易度および目安の年収を解説しました。

USCPAと海外MBAでは、どちらもビジネス英語レベルのスキルを習得できます。

しかし、USCPAは会計・監査に特化、MBAは経営に関する知識に特化しているため、志向するキャリアによって取得が向いているケースは異なります。

そのため、会計・監査に特化したキャリアを志向する場合はUSCPA、経営幹部としてのキャリアを志向する場合はMBAの取得がおすすめです。

USCPAを目指すなら国際資格の専門校アビタスで

USCPAを目指すなら国際資格の専門校であるアビタスがおすすめです。

アビタスではUSCPA講座を開講して以来、6,700人以上の合格者を輩出しており、日本在住合格者の約3人に2人はアビタス卒業生です。

日本語のオリジナルテキストを使用しているため、英語力に不安がある方も安心して学習に取り組めます。

また、通信・通学を併用したコースも用意しており、忙しい社会人でも時間を有効活用して学習を進めることが可能です。

アビタスではUSCPAに関する無料の説明会を実施しています。ぜひお気軽にご参加ください。

まずは無料の説明会にご参加ください。

合わせてお読みください

最近のエントリー

カテゴリから探す