本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
本ウェブサイトでは、Cookieを利用しています。本ウェブサイトを継続してご利用いただく際には、当社のCookieの利用方針に同意いただいたものとみなします。
英語力を活かした仕事にチャレンジしてキャリアアップをしたいと考えるビジネスパーソンの方は多いのではないでしょうか。向上心が高い方ほど、外資系企業で活躍したい、海外駐在員として働きたいといった目標を立てておられるものと思います。
本記事では、英語力を活かした仕事にはどんなものがあるのか、どれほどの語学力が求められるのかについて概観したうえで、USCPAという資格の有用性についてもUSCPAホルダーの立場から解説いたします。
目次
英語力を活かせるビジネスシーンの具体例
求められる英語力のレベル
USCPA取得の勧め
まとめ
英語力を活かすといっても、世の中にはさまざまな仕事があります。一旦今の英語力は横に置き、そもそも自分は何をしたいのか、将来的に英語力を活かして何をしたいのかというゴールを最初に定めることが重要であると考えます。
それによって英語力をどのように伸ばしていくべきか、組み合わせるべきスキルも考えるべきかといった戦略を立てることができて、正しい方向性で前に進むことができるはずです。
選択肢として、英語力そのものをコアスキルとして使う仕事が考えられます。
たとえばインバウンド向け旅行ツアー会社の添乗員、航空会社のCAなど、エンドユーザーの外国人に対して直接英語を使って接客対応をする仕事が該当します。客商売に限らず、翻訳業・通訳業、英語講師などの仕事もこのカテゴリに入るでしょう。
英語力は1つのスキルとして活用しつつ、+αのスキルも英語力と同様に伸ばし、それらの組み合わせによってバリューを出す仕事もあります。一般的に企業勤めをされる場合はこちらに当てはまることが多そうです。マーケティング部門ならマーケティングの知識、経理部門なら経理の知識、物流部門なら物流の知識等が必要であり、それらをコアスキルとしつつ、英語力を携えることで仕事の幅を広げていくという形でしょう。
グローバルに事業を手掛ける企業内もしくはその企業相手に、日々のコミュニケーション・会議・プレゼンテーション等で英語を使って仕事を進めていく場面は多数存在します。これらに適した英語力があれば、社内からもクライアントからも大いに重宝されるでしょう。
英語力を活かすといっても、現時点での英語力は人それぞれかと思います。留学経験等を通じて既に高い英語力を持っていてすぐにでもそれを役立てたいという方もいらっしゃれば、これから英語力を鍛えて将来的にそれを活かした仕事をしたいと中長期的な目線で考えている方もいるでしょう。
「英語を使って何をしたいのか」を考えると同時に、「その仕事がどれだけの英語力を求めるのか」も同時にイメージをしてみるのがよいと思います。「どれだけの英語力があるか、どのレベルの仕事ならこなす能力があるか」という現状分析を行うことで、ご自身の向き不向きも自然とわかってくるはずです。
英語力そのものをコアスキルとして使う場合、その語学のプロフェッショナルであり続ける必要から、相当に高い英語力が求められるのは想像に難くありません。
かつてロシア語の同時通訳業を行っていた方の著書を何冊か読んだことがありますが、本番直前には大量の専門用語を頭に入れるのは勿論のこと、通訳の本番は話者の言葉を聞き漏らさぬよう一瞬たりとも気を抜かずに集中力を高く保ち続けなければならず、それはたいへん過酷であるといった内容でした。少し会話が得意でコミュニケーションが取れるといった程度では通用せず、単に英語が好きだというだけでは通用しない世界かもしれません。
英語力に何か他のビジネススキルを掛け合わせて総合力で勝負する場合、あくまでも英語力はあくまでも1つのスキルの1つとなりますので、求められる英語力のレベルは相対的には落ちるはずです。英語の運用能力や今後の伸び代を考えた場合、現実的にこちらの方がフィットするという方が多いのではないでしょうか。
その代わり、英語と掛け合わせるビジネススキルの習得が必要であり、このスキルに関して高い専門性を持つプロフェッショナルであり続けることは必要不可欠となります。
何らかのビジネススキルを軸として英語力を掛け合わせることでキャリアアップを狙う場合、そのビジネススキルを具体的に何にするべきかを決める必要があります。営業、マーケティング、事業開発、人事等、選択肢はそれこそ無限大に存在します。
ここではその全てを比較することはできませんが、経理やFP&A、内部統制などを対象として考えてみます。すなわち、会計を軸に英語を掛け合わせるパターンです。この組み合わせであれば、USCPAの取得がたいへん有効であると考えられます。
当然のことながら、会計機能のない企業組織は存在しません。経営に直結するコアスキルであり、分かっていて損することは絶対にないと言い切ってもよいでしょう。
自分が何をしたいのか明確に分からない、社会人として何年か働いているがこのままでは専門性が身に付きそうになく不安だ…といった場合、会計という切り口でキャリアを開拓していくというアプローチは十分検討に値するのではないでしょうか。
USCPAの試験は全て英語で行われるため、問題演習の段階から全て英語で問題文を読んでいくことになります。英語に触れる時間が長くなるので、自ずと英語力の強化に繋がります。
とはいえ、実際に試験をパスした者として正直な感想を申し上げると、そこまで高い英語力を求められる試験ではないと考えています。もちろん専門用語を覚える必要はありますが、それも単語帳を使って覚えるようなものではなく、同じ問題を繰り返し解くことで自然と身についていく類のものです。
会計と一口に言っても、財務会計、FP&A(≒管理会計)、税務、内部統制…など、分野は幅広く存在します。最終的にはどこを尖らせるかの方向性を定めて強化していくことが必要ですが、実際に勉強してみたり実務をやってみたりしないことには、方向性を考えようにも当たりが付かないという方もいらっしゃるものと思います。
USCPAは会計に関連する領域を全方位的に学ぶため、自分の興味関心がどこにあるか、どれが得意か、といったことを試験勉強を通じて理解することができるのが大きなメリットです。
USCPAはアメリカの資格ではありますが、相互認証している国では+αの学習をすることでアメリカと同様に会計士資格を得ることができます。
CPAを保有していることでビザ取得のハードルも低くなります。手に職を付けておくことで、企業内での海外駐在やプロパーでの海外転職等のチャンスを広げることができるかもしれません。
本記事では、英語でキャリアアップしたいと考える方向けに、どのような観点から戦略を立てていくべきかについて筆者の考えを述べつつ、会計×英語の組み合わせが1つの選択肢として有用であること、その場合はUSCPAへのチャレンジを検討されてはどうかという提案をさせていただきました。
何をしたいのか、何が得意なのか、何に興味があるのかは人によってそれぞれ異なりますし、現時点での英語力や今後の伸び代もそれぞれ異なりますので、「このようにすればよい」という明確な答えは存在しません。まずは自己分析を通じて戦略を立ててみてはいかがでしょうか。そのうえでUSCPAを目指すという方向性が定まれば、覚悟を持って勉強に集中することができますので、必ずや良い結果が出ると思います。
国際資格の専門校であるアビタスでは、6,800人以上のUSCPA合格者を輩出しています。日本在住合格者の約3人に2人はアビタス卒業生です。
さらに会計初学者や英語力に不安な方でも学習できるように、オリジナルの日本語教材を使用しています。
また、オンラインでUSCPAの概要や活かし方を学べる「USCPA説明会」を実施しています。いきなり対面の説明会への参加が不安な方のためにも、オンラインにて無料で参加できる無料説明会です。
USCPAに興味があるけれどどうしようか悩んでいる方は、ぜひ一度アビタスの無料説明会への参加を検討してみてください。
最近のエントリー